還暦、古希、傘寿に米寿、そして白寿。いくつになったお祝いかご存じですか?
数え年で祝うのですが、最近では満で祝うことも少なくありません。
どちらにせよ、長寿社会、これからニーズが増えそうなお祝いごとです。
いくつになったらお祝いをするの?
中国から伝わった長寿のお祝い「賀寿」は、60歳を迎えた還暦をはじめ、
70歳の古希、77歳の喜寿、80歳の傘寿、88歳の米寿、90歳の卒寿、99歳の白寿などがあります。
平均寿命が延びた今、60、70代でも現役で働いている人も少なくありません。
そのような方に賀寿のお祝いを贈ると、
「年寄り扱いするな」などと気を悪くされる方もいらっしゃるかもしれません。
単にその年齢に合わせて、お祝いの品を贈るのではなく、
その方にふさわしい形でお祝いしたいものです。
ギフトに適しているもの・避けたほうがいいもの
品物を贈る場合は、5,000~10,000円程度のものを選びます。
その方が好みそうな小物、趣味の品のほか、観劇券や商品券でもいいでしょう。
還暦の場合は赤いちゃんちゃんこが恒例でしたが、現代の60歳にはそぐわないようです。
スカーフや帽子、手袋、傘など、赤い色の入った小物を選んでみてはいかがでしょう。
賀寿の色は、古希と喜寿は紫、傘寿と米寿は金茶、卒寿と白寿は白です。
避けたほうがよいものは、死や寝たきりを連想させるもの。
たとえば、櫛(苦・死)、パジャマ(寝たきり)、履き物(踏みつける)などです。
お年寄りは「お返ししなくちゃ」と考えますから、年金暮らしの方の場合は気持ちの負担にならない程度のものを選びます。
お祝いの会開催のタイミングは?
お祝いの品のほかにも親しい人々が集まってお祝いの会を催すのもおすすめです。
子どもや孫など周りの人がお膳立てしましょう。
時期は、誕生日の少し前、もしくは敬老の日に行うのもいいですね。
主役である、おじいちゃんやおばあちゃんのお好みに合わせた料理を食べながら、
子どもや孫、親しい人とワイワイ楽しい時間を過ごしていただくことがお祝いになります。
その際に何かプレゼントしたいなら、お返し不要なものにしましょう。
お祝いの会のほか、一緒に温泉旅行に行くなどもお年寄りにとって楽しい思い出になるでしょう。
のし・水引見本
- かけ紙
紅白ちょう結びの熨斗紙。
紅白ちょう結び(5本)
- 表書きの種類
寿、長寿御祝、寿福など。
寿
長寿御祝
寿福
- 名入れ
姓名、子供一同など。
子供一同 など