亡くなった家族にいただいた香典のお返しです。
香典の金額はもちろん、供花や弔電などについてもしっかり記帳しておきましょう。
お返しは全員に必要?
亡くなった家族の四十九日の忌明けに、いただいた香典の金額に応じてお返しをするのが本来の香典返しです。
しかし最近は、通夜や告別式の際に参列者に一律に香典返しをお渡しする「当日返し」が一般的です。
ただし、過分にお包みいただいた場合や香典の他に供花もいただいた、
参列しないのに香典をいただいたなどのケースには、忌明けに改めて御礼をお贈りする必要があります。
香典返しの金額の目安は?
当日返しで済ませる香典の目安は1万円程度と考え、それ以上包んでくださった方には1万円を差し引いた額の1/3から1/2を目安に品物を選びます。
供花の場合も同様ですから、どなたが贈ってくださったのかしっかり書き留めておきましょう。
香典返しの品は、あとに残らないお茶や海苔などが一般的です。
若い方にはハーブティーのティーバックなどもいいですね。
弔電だけの人にも贈るの?
葬儀に参列せず、弔電だけで弔意を表してくださった方への返礼品は不要ですが、お礼の気持ちはお伝えすべきでしょう。
後日、手紙やハガキに「弔電ありがとうございました。故人も喜んでおります」などと御礼の言葉を書いて送るといいでしょう。
ただ、葬儀前後の家族は何かと忙しいもの。つい忘れてしまうこともあります。
ですから、弔電をいただいた当日に電話でお礼を言うのも一つの手です。
また最近ではメールやLINEなどのSNSでのやりとりが一般化していますから、親しい友人であれば、これらを使って謝意を伝えても構いません。
のし・水引見本
- かけ紙
白黒の結び切り。
(地域によっては黄色と白)。
白黒の結び切り
黄色と白
- 表書きの種類
志または粗供養
(関西~西日本では満中陰志も。神道、キリスト教の場合は御礼)。
志
粗供養
- 名入れ
喪家の姓。
喪家の姓